
「つくると食べるがつながるところ」をコンセプトに広島市の東端の山奥で営む
小さな食料品店 エピスリー パネテリエ
ご注文・ご予約についてのお知らせ
山のパネテリエは、予約制でお庭でランチやパンなどを召し上がっていただく特殊なお店です。特に、パンについてはあらかじめご注文いただいているものをご用意しているため、月に一度の「参パン日」以外は店頭にパンが並んでいません。通常はカフェやお菓子、ご注文分のパンのお渡しなどで営業していますが、お席の確保などあらかじめご連絡いただく事をお勧めしています。ご注文用のメニューについては現在お問い合わせいただいた方にメールにて送らせていただいていますので、問い合わせフォームからお問い合わせをお願いいたします。
通常の町のパン屋さんとは勝手が違うためお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2週に渡り、広島三越「広島いいもの再発見」にて販売しています。
いよいよ朝晩は上着の必要なほど冷え込んでまいりましたね。 2週間に渡り、広島三越2F特設ステージにて、「広島いいもの再発見」をテーマに、この季節楽しん...

7月の参パン日
7月の参パン日が近づいてまいりました。 7月はなんと4連休!7月23日〜26日の4日間、朝一番10時からお店にたっぷりのパンを並べます。 初めての方も...

ババチャップ発売日決定のお知らせ
いよいよ2020年山のトマト祭りがはじまります。昨年も早々に完売してしまった「ババチャップ」の発売日が8月1日に決定いたしました。先行して、公式ネット...

第4回 投げ銭パン屋
いよいよ今週末、今年も投げ銭パン屋を開催します。 ○場所:山のパネテリエ ○期間:2020/7/4-2020/7/5 ○時間:10:00〜 なくなり次...

第0回参パン日を終えて
普段店頭にパンの並ばないお店にすると決めるにあたり、「参パン日」を設定させていただき、その第0回目(練習回)を無事終えることができました。多くのご参加...

新型コロナウィルス(COVID-19)への対応について -続報
ゴールデンウィークを過ぎて新型コロナウィルスの発生状況もですが、収束後に於いても、これからのあるべき姿を熟考した結果、今後も予約制による営業を継続する...

これからのパネテリエ
2020年5月7日、ゴールデンウィークも終わり、季節の変化以上に世の中の変化を肌で感じています。 これまでパネテリエはどんな時間にもお客様がいらっしゃ...

フールセック#つながるこころ
パネテリエの新しいご提案として「#つながるこころ」をご紹介 いつの時代も人を思うこころは一緒。大切な方への贈り物専用のフールセックを発売いたします。 ...

BABACHUP-ババチャップ
原材料:トマト・リンゴ酢・玉ねぎ・砂糖・塩・香辛料 内容量:210g 賞味期限:製造日より1年 容器:カレースプーンでも使いやすい広口瓶 保存方法:未...

天然酵母のビエノワズリー Viennoiseries au levain
ビエノワズリー・オ・ルヴァンと呼ばれる、発酵バターと天然酵母の香る、パネテリエオリジナルののビエノワズリーを販売しています。 通常クロワッサンやデニッ...

フールセック#つながるこころ
パネテリエの新しいご提案として「#つながるこころ」をご紹介 いつの時代も人を思うこころは一緒。大切な方への贈り物専用のフールセックを発売いたします。 ...

ブロワイエ・オ・ルヴァン
パネテリエ オリジナルのお土産。天然酵母のブロワイエを発売いたしました。原材料は発酵バターに、天然酵母と自家製マスパン(マジパン)をたっぷりと使った焼...

パネテリエのアントルメ
ご予約でしか作らないあなたの大切な方だけのオリジナルケーキです。 クリスマスやお誕生日、結婚記念日など大切な日に私達の作るアントルメ(ホールケーキ)を...

山椒のクッペ
厨房の窓を開けると背丈の何倍もある山椒の木が生えています。毎年時期になると、そこへ鈴なりに山椒を実らせてくれます。沢山採れた山椒の実は丁寧に灰汁抜きし...

カンパーニュ

山小屋流チーズケーキ
パネテリエ のチーズケーキについてはスフレ系や、ブルーチーズを使ったものなど色々レシピがございます。定番化1号という事で、こちらはじっくり系の重たいチ...

野いちごのタルト
パネテリエで人気のタルト達。中でもいつも売り切れてしまう野いちごのタルトは、コッテリ、ホックリ、甘酸っぱい、人気者です。野いちごの採れる3月からゴール...

ボルカン
パン・ドゥ・ボルカン「火山」という名前のこのパンは、パネテリエスタート当初からお店に並ぶ定番です。その昔、焼きたてのパン、飾らない本物の美味しさや奥深...

ペットの同伴について
4本足のお友達や、翼をつけたご家族を一口に「ペット」と呼ぶ事にさえ違和感を覚える程、動物は大好きではございますが、お客様の中にはどうしても苦手な方もい...

お庭での過ごし方
お庭や敷地内は除草剤などの薬品を使用せず運用しています。たまに煙の匂いや、枯れたオオバコなどに出会うと思いますが、これは草を焼いていたり、竹酢で防虫し...

焚き火スペース
普段焚き火をする機会のない子供たちへ、火の暖かさや怖さを知ってもらいたいと、敷地内に焚き火台を設置しました。薪もたくさんご用意していますので、保護者の...

コールダック
パネテリエ の大切なスタッフ、アヒルのピー助(♀)とピー子(♀)の姉妹です。生まれてからオスメスの判断ができないまま大人のアヒルになってしまいました。...

ツルコケモモ
ツルコケモモ、クランベリーです。阿戸の町には沢山の荒れた休耕田と、きれいな水があります。いつか、このクランベリーを栽培できればいいなと、実験、育苗中で...