
「つくると食べるがつながるところ」をコンセプトに広島市の東端の山奥で営む
小さな食料品店 エピスリー パネテリエ
ご注文・ご予約についてのお知らせ
山のパネテリエは、予約制でお庭でランチやパンなどを召し上がっていただく特殊なお店です。特に、パンについてはあらかじめご注文いただいているものをご用意しているため、月に一度の「参パン日」以外は店頭にパンが並んでいません。通常はカフェやお菓子、ご注文分のパンのお渡しなどで営業していますが、お席の確保などあらかじめご連絡いただく事をお勧めしています。ご注文用のメニューについては現在お問い合わせいただいた方にメールにて送らせていただいていますので、問い合わせフォームからお問い合わせをお願いいたします。
通常の町のパン屋さんとは勝手が違うためお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


2022年の営業開始について

街のパネテリエについて
今回の街のパネテリエは昨年同様、1/1は広島三越全館休業のためお休みとなりますのでご注意ください。 また、年末年始若干の営業時間変更がございます。 3...

シュトレン発売のお知らせ
いよいよパネテリエ のシュトレンがお店に並びます。 今年の春頃、柑橘類の皮を漬け込む作業から始まったシュトレンづくり。 木の葉から採取した天然酵母で作...

2021年10月の参パン日
いよいよ参パン日です! 10月30日-31日 10時〜17時 商品によってはお早めに、もしくは前日までにご注文を。 山のパネテリエにて アクセスはこち...

2021年8月-9月の参パン日中止のお知らせ
新型コロナウィルスの感染者数が日々増加している昨今の事情を受け、パネテリエとしては店内で混雑する事の多い参パン日を中止し、普段通り人混みを避けた営業に...

2021年7月の参パン日
20201年今年の7月の参パン日は7月31日〜8月1日の2日間を予定しています。 昨年とは日付が違うため、過去の記事と混乱してしまい、ご迷惑をおかけい...

第5回投げ銭パン屋が無事終わりました。
2021/07/03-042日間、雨の中開催させていただきました。 昨年もご参加いただいた懐かしい方や、いつもの皆さま、特にチラシなどお配りするでもな...

6月参パン日を開催します!
6月の参パン日はおこないます! 台風が心配ですが6月26日〜27日の2日間、朝一番10時からお店にたっぷりのパンを並べます。 初めての方も、いつものみ...

新型コロナウィルス(COVID-19)への対応について —2021/06/13 UPDATE
山のパネテリエでは、これまで広島市からの要請により、新型コロナウィルス積極ガード店や新型コロナ感染拡大防止集中対策などに積極的に協力してまいりました。...

2022年5月のメニュー
カンパーニュ 4-5人分 523×1 原材料/小麦、ライ麦、水、酵母、塩 開業当初から続く山の酵母を使ったシンプルな食事パンです。 Stock/涼しい...

シュトレン発売のお知らせ
いよいよパネテリエ のシュトレンがお店に並びます。 今年の春頃、柑橘類の皮を漬け込む作業から始まったシュトレンづくり。 木の葉から採取した天然酵母で作...

放牧鶏卵の薪焼きプリン
一生懸命に卵を産んでくれる鶏への感謝の気持ちと、簡単ではないプリンを一生懸命に作りたいという気持ちから誕生した、薪で焼くプリンです。 このプリンの最初...

天然酵母のビエノワズリー Viennoiseries au levain
ビエノワズリー・オ・ルヴァンと呼ばれる、発酵バターと天然酵母の香る、パネテリエオリジナルののビエノワズリーを販売しています。 通常クロワッサンやデニッ...

フールセック#つながるこころ
パネテリエの新しいご提案として「#つながるこころ」をご紹介 いつの時代も人を思うこころは一緒。大切な方への贈り物専用のフールセックを発売いたします。 ...

ブロワイエ・オ・ルヴァン
パネテリエ オリジナルのお土産。天然酵母のブロワイエを発売いたしました。原材料は発酵バターに、天然酵母と自家製マスパン(マジパン)をたっぷりと使った焼...

パネテリエのアントルメ
ご予約でしか作らないあなたの大切な方だけのオリジナルケーキです。 クリスマスやお誕生日、結婚記念日など大切な日に私達の作るアントルメ(ホールケーキ)を...

山椒のクッペ
厨房の窓を開けると背丈の何倍もある山椒の木が生えています。毎年時期になると、そこへ鈴なりに山椒を実らせてくれます。沢山採れた山椒の実は丁寧に灰汁抜きし...

山小屋流チーズケーキ
パネテリエ のチーズケーキについてはスフレ系や、ブルーチーズを使ったものなど色々レシピがございます。定番化1号という事で、こちらはじっくり系の重たいチ...

カンパーニュ

ペットの同伴について
4本足のお友達や、翼をつけたご家族を一口に「ペット」と呼ぶ事にさえ違和感を覚える程、動物は大好きではございますが、お客様の中にはどうしても苦手な方もい...

お庭での過ごし方
お庭や敷地内は除草剤などの薬品を使用せず運用しています。たまに煙の匂いや、枯れたオオバコなどに出会うと思いますが、これは草を焼いていたり、竹酢で防虫し...

焚き火スペース
普段焚き火をする機会のない子供たちへ、火の暖かさや怖さを知ってもらいたいと、敷地内に焚き火台を設置しました。薪もたくさんご用意していますので、保護者の...

コールダック
パネテリエ の大切なスタッフ、アヒルのピー助(♀)とピー子(♀)の姉妹です。生まれてからオスメスの判断ができないまま大人のアヒルになってしまいました。...

ツルコケモモ
ツルコケモモ、クランベリーです。阿戸の町には沢山の荒れた休耕田と、きれいな水があります。いつか、このクランベリーを栽培できればいいなと、実験、育苗中で...